課題テスト等の結果がでました。

中学3年生の学年順位の発表が9月17日と遅かったことと当塾の秋季休業のため、塾生全員の課題テスト等の結果が分かったのは、
昨日の9月25日となりました。
当塾では、入塾前より学年順位が50番位上がった生徒や自己ベスト順位の半分以下の順位、苦手教科が大幅に上がった生徒に「がんばったで賞」をプレゼントしています。
今回の課題テストやiテスト、模試の結果では、6名の生徒が対象者となりました。1回のテストで受賞する生徒数が、今までで最高人数となりました。課題テストといっても範囲表がしっかり出され、社会では時事問題が出題されるなど、定期テストに近いテストととらえています。
丹陽中学1年生で学年順位30番→14番にUPさせた生徒
丹陽中学校2年生で苦手な数学を45点UPさせた生徒
丹陽中学3年生で学年順位4位→1位にUPさせた生徒
丹陽中学3年生で学年順位70番→23番にUPさせた生徒
丹陽中学3年生で学年順位57番UPさせた生徒
大成高校1年生で学年順位76番→12番UPさせた生徒
の6名となりました。※中学生の学年順位は、5教科合計です。
よくがんばったと思います。おめでとうございます!
また、受賞まではいかなくてもあともう少しの生徒も2名いました。
それ以外の夏期講習を受講した塾生もほとんどが、学年順位を上げる結果となりました。
小学生では、算数が苦手だった生徒が自分で「得意になったとまで言えないけど、苦手意識がなくなりました!」と言ってくれています。
今年の夏期講習は、昨年までと何が違っていたのか?
塾としては、①朝の授業開始を早めて、8:05~にしました。②自習専用室を利用できるようにしました。③日帰り合宿を行いました。④時間を計って問題を解く練習を繰り返し行いました。⑤学校の課題は、8/23の出校日までは、行いませんでした。
今思いつくことは、この5点です。冬期講習でも活かせることは活かしていきたいと考えています。
2学期が始まったと思っていたら、もう中間テストまであと18日となりました。
今度は、中間テストに向けてがんばっていきます。
2021年09月26日 19:06