昨日の授業では・・・
自習専用室では、一昨日より中学2年生が3名増え、中学1年生から高校2年生の塾生が真剣に自習に取り組んでくれました。
何人かの生徒には、数学の小テストやテスト範囲の漢字の確認も私が授業のない時間帯で行いました。今回のテストから中学生は、中間テストが1日に変ります。
こういう変化のある時こそが、今まで結果があまり出せなかった生徒には、チャンスです。この機会にぜひがんばって、自己ベストの順位を更新して欲しいと思っています。
ただ、通常授業の方では、あまりやる気の見られない生徒もいました。
中学3年生のA君、生徒面談でも今回のテストは、大切だから頑張ろうと約束してのですが、集中力に欠け暗記があまりできていませんでした。
家や学校で何かあったかと思い聞いてみましたが、特に何もなっかようでした。まさに「甘え」である。今まで真剣にあまり勉強してこなかったので、無意識でそういう状態を作ってしまっていると判断しました。本人の了解のもと「居残り自習」です。学校もあり、通常授業も受けた後なので、休憩15分と社会の暗記45分の計60分残って頑張って勉強をすることとしました。
「行動が変わらなければ、結果は変わりません!」
こういうことは、子どもに限らず、誰にでもあることです。この無意識の習慣からくる「甘え」を克服していかないと「変わること」は、難しいです。
昨日は、日曜日に行われる「理社マラソン」の中学1年生の申込があり、5名以上になったので午前に変更して中学1年生のみ行うこととしました。
申込みをされた保護者の方には、連絡させてもらいます。
中間テストで良い結果が出せるように今日も過去問のコピーです!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
2022年05月20日 12:13