昨日の中学1年生の「理社マラソン」
中学1年生の申込みが急に多くなり、急遽午前と午後に分けて行いました。中学1年生には、勉強のやり方を伝えたり中学生としての自覚も持って欲しかったりしたので9:30~12:30で中学2・3年生は、13:00~16:00までで行いました。
中学1年生を対象とした授業では、まず「定期テストに向けた意識」を高めてもらうために、各自で考えてもらった後で、私が説明をしました。
「小学生と中学生の勉強の違いは?」「テストで高得点をとって、学力も高める方法は?」などいくつかの質問に答えてもらいました。自分で考える習慣を
付けて欲しいと思い質問形式に答えてもらってから説明しました。
効果的な学習方法として、学校や塾のワークで基本を身に付けてから丹陽中学校の過去問も解き、出やすいところ(大切な箇所)を暗記するように伝えました。また過去問を解くことで傾向がわかるのでそれに沿って勉強することが効果的であると伝えました。高校受験で過去問を解くのと同じ考えです。
授業は、50分行って10分休憩を1コマとして、3コマ行い最後に感想文を書いてもらいました。みんな授業にはとても集中して取り組んでくれました。最後の3コマ目で何人かが疲れてしまったようですが、最後までよくがんばりました!
休憩時間は、友達と話しをしたり、当塾のマスコット犬「ゆめ」と遊んだりして、気分転換をうまく行いながらがんばりました!
また自習専用室は、予約をしてもらえれば1か月間無料で利用できることやテスト当日は朝6:30~7:30まで無料で教室と自習専用室を開放する「早朝学習」への参加もできることを伝えました。
感想文には、テストに向けての目標も書いてもらいました。
中学生最初の大切なテストになります。このテストが意識、無意識で自分の基準になります。
目標達成に向けてガンバレー! 今日は、お疲れ様でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
2022年05月23日 08:49