新しい講師の採用
高校時代は、2か月間海外留学も経験したことがある、英語が得意な先生です。
講師研修を先日行いました。その時に私の思いを講師の人に伝えました。
【三ツ井ゼミナールの指導方針】や「学力を上げて、目標達成するための三ツ井ゼミナールとの約束」を音読してもらいました。特に大切なキーワード「感謝」や「勇気」については、言葉の意味も考えてもらいました。また授業が始まってからも毎回読んでもらう予定です。
もちろん、授業の指導方法や塾講師としての注意事項も伝えましたが、「講師としてのマインド」を一番に伝えました。
大学の授業がある期間は、毎週木曜日の18:30~、大学がお休みになるお盆以降は、火曜日と木曜日に夏期講習に入ってもらう予定です。
生徒が元気になるように若い講師の人と協力して、盛り上げていきたいと思っています。
写真が見ずらいので、
【指導方針】
①個別学習と自律型学習を組み合わせることで、成績を上げて
自信を高めます。※自信とは、
②心・体・思考をトレーニングすることで、
高め、エネルギー(やる気)を高めます。
③子ども達への勇気づけを行い、
学力を上げて、目標達成をするための三ツ井ゼミナールとの約束
- ①明るく元気に。物事のプラスの面を見るように意識を転換する。
- ②感謝の気持ちを持つ。普段の生活を当たり前だと思わない。
- ③挨拶をする。約束を守る。相手のために行うことが、自分の力を創る。
- ④自分の新しい習慣を作る・
⑤決めた事は、状況に左右されることなく、行動し、継続する。
2022年06月29日 10:35