成績上位者の成績も上がっています。
今回、昨年(令和4年)の夏期講習から通ってくれ、2学期で成績が上がった生徒を紹介したいと思います。
中学1年生のEさんは、数学が他の教科に比べて苦手でその成績を上げたいといことで夏期講習から通塾してくれています。入塾前は、内申点が「42」でした。苦手な数学に対して、基本的な問題から難易度の高い問題まで解くようにしました。時間がとれる時は、私立中学受験用の教材で様々な問題を解くようにしました。その結果、数学以外の教科の成績がさらに上がり、定期テストでの自己ベスト順位(11位→9位)を更新しました。2学期の内申点も「45」に上がりました。
中学2年生のK君は、国語が他の教科と比べて苦手なため、その教科を上げたいということで、入塾してくれました。入塾前は、内申点が「38」でした。
国語力を高めるために、市販の本を読んで要約する練習を夏期講習から始めました。また、難易度の高い国語の「ハイクラス徹底問題集」にも取り組みました。国語の課題テストや定期テストの直しもしっかり行いました。その結果国語の成績というより他の教科が入塾前より上がりました。定期テストの学年順位も入塾前の31番から23番に上がりました。2学期の内申点も「43」に上がりました。
苦手教科は、避けてやりたくないと思いますがそれをやることが、学習能力自体を上げてくれます。その苦手教科自体の結果がそんなに変わらないとしても
「逃げない」という姿勢が、学習能力を高めて良い結果につながっています。
当塾では、各生徒に合わせて様々な学習法で成績が上がる様に取り組んでいます。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
2023年01月20日 09:26