個別指導塾  三ツ井ゼミナール|愛知県一宮市

一宮市で一番成績を上げる個別指導塾を目指しています。丹陽中学校の専門塾  定期テスト・英検対策実施中! 

  • 個別指導で理解力アップ・自立型学習で得点力アップ
  • 新規塾生募集 みんなの夢をかなえる学習塾 三ツ井ゼミナール

ホーム ≫

最新情報

三ツ井ゼミナールのご案内

令和6年度の成績UP(頑張ったで賞を受賞した生徒)

三ツ井ゼミのビジョン・ミッション
当塾では、成績が大幅に上がった生徒(学年順位50番以上UP、2桁内順位の場合は、半分以内に上がる等、今までと比べて大幅に成績が上がった)に「頑張ったで賞」としてクオカードをプレゼントして、塾の入り口に掲示してあります。令和6年度は、8名でした

①丹陽中学校2年生 S.Aさん 1学期中間テスト 5教科学年順位44番→23番
②丹陽中学校3年生  H.T君 1学期中間テスト 5教科学年順位31番→11番
丹陽中学校3年生  H.K君   第2回iテスト 入塾前より学年順位50番アップ(入塾2ヶ月)
④丹陽中学校3年生  I.T君  第3回iテスト 5教科学年順位27番→12番
⑤丹陽中学校3年生  K.Y君  第3回iテスト5教科学年順位103番→50番
⑥丹陽中学校3年生 M.K君  第3回iテスト 5教科学年順位135番→80番
⑦丹陽中学校3年生 H.Aさん 第6回愛知全県模試 3教科県内順位 1966番→405番
 
当塾には、「寝る前学習法」と「84日間目標達成プログラム」があり、これを実践することで成績が上がっていきます。



 

令和4・5年度の成績UP(頑張ったで賞を受賞した生徒)

三ツ井ゼミのビジョン・ミッション
当塾では、成績が大幅に上がった生徒(学年順位50番以上UP、2桁内順位の場合は、半分以内に上がる等、今までと比べて大幅に成績が上がった)に「頑張ったで賞」としてクオカードをプレゼントして、塾の入り口に掲示してあります。令和4年度は、8名でした

①丹陽中学校1年生 K.S君 2学期課題テスト 5教科学年順位71番UP(入塾3ヶ月)
②丹陽中学校1年生  M.K君 2学期課題テスト 5教科学年順位52番UP(入塾2ヶ月)
③丹陽中学校1年生  M.Nさん 2学期課題テスト 5教科学年順位54番UP(入塾2ヶ月)
④丹陽中学校1年生  E.Aさん 2学期課題テスト 5教科学年順位41番→12番(夏期講習~)
⑤丹陽中学校2年生 I.Kさん 2学期課題テスト 5教科学年順位43番→18番
⑥一宮興道高校1年生 H.M君 2学期課題考査  5教科学年順位165番→26番  
⑦千秋中学校3年生K.Aさん 学年末テスト  5教科合計117点→202点(入塾4ヶ月)
⑧尾北高校3年生M.K君   大学入試    模試E判定→愛知大学(経済)合格


令和5年度の「がんばったで賞」は、5名でした。1人で2回受賞した生徒もいました。


①丹陽中学校1年生 K.Y君 1学期中間テスト 5教科学年順位17番
②丹陽中学校2年生 E.Aさん 1学期中間テスト 5教科学年順位12番6番
③丹陽中学校1年生 S.Aさん 2学期課題テスト  5教科学年順位43番
④丹陽中学校2年生 E.Aさん 1学期中間テスト  5教科学年順位6番→3番
⑤修文学院高校1年生 K.T君 2学期実力テスト  3教科学年順位155番→76番
⑥稲沢緑風館高校1年生 D.Mさん 2学期期末テスト5教科学年順位56番→13番

なぜ成績が上がるのか?

watermark_コピー_コピー
昨年(令和3年)の場合、中学生と高校生で在籍生が、22名いました。その内10名が「がんばったったで賞」を受賞しています。「がんばったで賞」とは、大幅に成績が上がった生徒を表彰する賞です。半分近い生徒が大幅に成績が上がるということは、学習塾ではあまり見られないのではないでしょうか。。
がんばったでしょう_コピー

当塾の入り口に昨年(令和3年)の「がんばったで賞」受賞者を掲示しています。


また、高校入試においても逆転合格者を毎年出しています。

なぜそのような結果が出るのか?

当塾には、【3つの指導方針】が基本にあるからです。

個別指導自律型学習を組み合わせることで、成績を効果的に上げて自信を高めます。※自信とは、自分の可能性を信じる力の事です。
自習1_コピー
個別指導は、4名までになります。
冬期自習室②_コピー
自習専用室があるので、ここで自律型学習をすることができます。

個別指導でわからないことを聞いて「理解力が高まります。」また、個別の効果的な学習方法を提案しますので、それを実践することで結果が出やすくなります。
ただ、個別指導に頼ってばかりでは、長期的な視野でみたときに結果が出にくくなります。そのために自律型学習があります。
自分で自分を律して、目標をもって計画的に学習していく自律型学習を行うことで、本当の実力がついていきます。

個別指導では、生徒の学力に応じて、教材や指導内容も違います。成績上位者は、レベルの高い問題演習を行ったり、スピードアップのための演習を行います。
また。基礎学力の必要な生徒には、基本事項の暗記や計算の反復練習などを行い、結果につながりやすい授業を行っています。

②心・体・思考をトレーニングすることで、学習面及び生活面での能力を高めてエネルギー(やる気)を高めます。

心をトレーニングするということは、いくつかの方法がありますが、当塾では、「自分で決めたこと(マイルール)は、守る。」ということを重視しています。1日1時間以上ゲームをしないと決めたら、それも守ることが「心」を強くしていくと考えています。「心」を強くするということは、「脳」を活性化して強くすることでもあります。

JADA(日本能力開発協会)公認3級メンタルトレーナーの資格を持つ塾長が指導します。
3級_コピー_コピー


体をトレーニングするということもいろいろありますが、当塾では特に「体幹トレーニング」を鍛えることを重視しています。体幹がしっかりすると集中力も高まりやすくなるからです。体内の「血」や「気」の流れを良くすることが、元気(やる気)の元になります。

無料の体幹トレーニングの指導も行っています。
体幹2_コピー
実際の指導風景

思考をトレーニングするということは、当塾では、「方眼ノート」を用いた「目標設定」や「原因分析」や「自己分析」などを行うことで物事を深く考えてもらいます事実からその解釈、気づきによって、「わからなかったこと」が自分で「わかる。気づく。」そして
やればできるという考えになる。」だから、やる気が出てきます。

公認方眼ノートトレーナーの資格を持つ塾長が指導しています。
方眼ノート_コピー

③子ども達への勇気づけを行い、目標達成への行動力と継続力を高めます。

勇気とは、何か?今まで出せなかったエネルギーでは、ないでしょうか。英語が苦手で英語の勉強を本気ですることを避けていた生徒にとって、①を行うことで自信が高まり、②を行うことでやる気が高まります。そのエネルギーで「勇気」を出すのです。
(もちろん普段から生徒へは、勇気が出るような声がけは行いますが。)

苦手なことや慣れていないことに挑戦したら結果より、そのこと自体を評価します。
そしてうまくいかなかったら生徒面談などで「話し合って」また挑戦して、行動を継続していきます。
これを繰り返し行い、目標達成に近づけます。

※生徒面談は、当塾では、定期テストごとに行っています。

このような仕組みの中で成績が大幅に上がり、目標達成をしています。

当塾に関心のある生徒を対象に

現在無料カウンセリング体験授業を受付中です。




 

塾長のあいさつ

 私は、大手個別指導塾の校舎担当者として子ども達の指導に長年携わった後、「子ども達が本来持っている能力を発揮できる塾を作りたい。」と思い、個人塾として開校いたしました。

20年以上個別指導に携わり、指導方法試行錯誤してきました。その中で全国の様々な先生や仲間、そして本と出会い、多くを学んできました。今までの学習に関する指導方法だけではなく、心理学、脳科学、呼吸法、体幹を鍛えること、方眼ノートを用いて思考力を高める。などを組み合わせることで効果的に子ども達の能力を引き出せる方法(学習方法×メンタル強化法×体幹トレーニング×思考強化法)が見えてきました。

 この方法を実践することで勉強や人間関係に対する苦手意識を無くしていき、子ども達が本来持っている能力を発揮できるようにサポートしていきたいと考えています。

 自分本来の能力を発揮することで、入塾前に「できなかったこと」を「できる。」に変え、自分の目標達成に向けてがんばっていってほしいです。


 

三ツ井ゼミナール
塾長 森島克至

顔写真_コピー

コース・料金のご案内

コース・料金のご案内

お問い合わせはこちら

〒491-0827 愛知県一宮市三ツ井5-4-21
0586-81-2169
[営業時間] 17:00~21:30
[定休日] 日・水

84日間目標達成プログラム

三ツ井ゼミナール 〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5-4-21
0586-81-2169
営業時間
17:00~21:30
定休日
日・水

モバイルサイト

三ツ井ゼミナールスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら