個別指導塾  三ツ井ゼミナール|愛知県一宮市

一宮市で一番成績を上げる個別指導塾を目指しています。丹陽中学校の専門塾  定期テスト・英検対策実施中! 

ホーム ≫ 塾長ブログ ≫

ケーブルテレビから授業の依頼が来ました。

今日、一宮市のケーブルテレビの人が、TVで授業の番組を作りたいので、出演してほしいということで、
説明に来てくれました。参加するかはしっかり考えて決めようと思っています。

でも依頼があったことは、うれしいことです。
IMG_20200415_185040
 
2020年04月15日 18:48

公立高校の逆転合格者感想文(1)

令和2年の公立高校合格者の中で逆転合格をした生徒の合格感想文(1)を掲載していきます。

僕は、この塾に入る前は、第一志望校が受かるかどうかわからないという返答を何度ももらっていましたが、この塾に入ったら自分の苦手なところ不得意なところを見つけてもらって、そこを行ってくれました。おかげで社会の点数が2倍以上によくなったりしてどんどん成績を上げることができました。

他にもこの塾独自のべんきょう方法があり、その方法のお陰で成績を上げることができました。僕は元々長時間集中することが苦手な方でしたが、この塾だと
1時間30分ぐらいずっと集中して取り組むことができました。そして無事第一希望の尾北高校に合格することができました。

長時間の集中が苦手、またはやる気はあるのに思うように成績が伸びないと考え悩んでいる人はとてもこの塾はオススメです。
高校合格体験記

このような感想文を書いてもらえるととてもうれしいです。

本人が当塾ですすめている学習方法をまじめに取り組んでくれ、またあきらめずにコツコツ勉強してきた成果が最後に実り、本当に良かったです。今回の逆転合格で一番驚いたのは、英語の点数です。英語が苦手で全県模試やA日程の試験では、5割前後の正解率がB日程(第一志望校の試験日)では、8割以上得点できたことです。記述問題も7割程度あり、たまたま得点できたということはありません。A日程が終わってからある教材を3日間集中的に取り組んでもらったらこの結果になりました。

20年以上学習塾で働いてきましたが、このようなことは初めてで、今後再現性を確認していきたいと思っています。


次に紹介させてもらうのは、当塾でがんばり第一志望校の推薦をもらい合格した生徒の合格感想文(2)です。

私は、中学2年の2学期から三ツ井ゼミナールに通い始めました。私は始めはグングン成績を上げる事が出来たのですが、3学期頃からおもうような成果を出す事が出来なくなりました。ですが先生から授業でコツなどをていねいに教えてもらい、3年生の2学期には目標を達成することが出来ました。

受験に向けての勉強では、ミラクルロードを何度もやったり、2年生の復習などをしていました。その結果第一志望の高校に合格する事が出来ました。私は、この三ツ井ゼミナールに通う事が出来て本当によかったと思っています。

このように書いてもらえると本当にうれしいです。

感想文高校合格

 
2020年03月23日 17:41

公立高校合格報告会を行いました。

3月18日(水)に愛知県の公立高校の合格発表がありました。当塾では、2年連続で第一志望高校に全員合格しました。みんな本当によく頑張ったと思います。学校の先生からも「相当がんばらないと難しい。」と言われた生徒も大逆転で合格できました。
勉強方法や逆転合格のコツは、今後掲載していきます。

合格報告会では、保護者への手紙を書いてもらいました。中学に入ってからのことをふり返ってもらい、助けてもらったことや迷惑をかけたことなど自分の素直な気持ちを書いてもらいました。そして高校生では何をがんばるのか、これから何を目指すのかも書いてもらいました。その日のうちに郵便局へ投函しました。

最後は、三ツ井ゼミナールに通ってくれた記念として本をプレゼントしました。
2020年03月19日 11:41

春期講習を1週間早く開始します。

春期講習は、3月24日(火)を予定していましたが、学校や部活動が休止になっているため、3月16日(月)より開始することに変更しました。

新型コロナウイルスの感染予防のため、教室内での1回の授業の人数を5名までとして、マスクを必ず着用することを条件に行います。無料テレビ電話アプリ「ズーム」を使用した在宅でのリアルオンライ授業リアルオンライン自習も可能です。

当塾では、自立型学習に適した「フォレスタ」という教材を使用しているため、自分で苦手分野を進めていくことが可能です。わからない箇所を教室内やオンラインで質問してもらうことができます。

4日間無料の体験授業も現在受付中です。
2020年03月11日 22:29

当塾では、授業を行っています。無料体験授業も受付中です。

先週より学校は、一斉休校になりましたが、当塾では通塾による学習指導も行っています。また、希望される場合スマホやタブレットを使用した在宅でのリアルオンライン授業リアルオンライン自習を開始しています。

新型コロナウイルスの感染予防には最大限の注意を払って授業を行っています。教室内では、全員がマスク着用し、人数は私も含めて最大5名までとしています。授業前後で除菌スプレーを使用しています。

また4日間の無料体験授業行っております。先週4日間の無料体験授業を受講してもらい、今週から通塾してくれている生徒もいます。
2020年03月11日 22:14

新学期準備講座を3月2日(月)より開講します。

IMG_20200121_110555
ご存知のとおり、小学3・4年生では、年間35時間の外国語活動が行われ、5・6年生では、週2回、年間70時間の外国語科が始まり、外国語科は、通知表にて成績が表示されるようになります。それに対応できるように当塾では学校準拠で英語の授業を行います。

 3月2日(月)より開始する新学期準備講座には、今年から【英語・英検コース】を作りました。学校準拠で英語の授業を行うだけでなく、英語検定も目指すことができます。
先日小学生英語の授業方法のセミナーに参加してきました。(上記写真は、小学生英語指導法のセミナー写真です。)子ども達が、英語を楽しく学び楽しく参加できる授業方法を学んできました。

新学期準備講座には、小学生対象【英語・英検コース】以外に小学生対象の【算数・国語先取りコース】・新中学1年生対象【中学準備講座】・中学2・3年生対象【新学期準備コース】新高校1年生対象【高校準備コース】があります。
 
2020年02月04日 09:30

三ツ井ゼミの強みとは?

IMG_20191201_065529
今日は、冬至です。1年で1番昼間の時間が短い日になります。今日を境にこれから日が長くなっていきます。まさに新しい習慣を作っていくには、今日から始めることがベストだと思います。私は、早寝早起と自分の勉強のための録画を聞くこと日記を付けることの3つを習慣にしていきます。

三ツ井ゼミナールの強みとは?
当塾は全国即UPミラクル協会に所属しています。そのおかげで全国250社以上の学習塾のさまざまな情報を得ることができます。そしてその中で各分野で顕著な結果を出している先生たちからアドバイスをもらうことができます。(私は、前列右から3番目です。)全国即UP協会研修会

例えば習慣作りコーチング指導母親との共育に関しては、福島県の番匠塾さん。メンタル強化映像授業に関しては、栃木県のにいみ塾さん、自己管理を行うセルフマネージメントに関しては、東京のFree Will学習塾さんです。その他にも国語力強化や大学入試に詳しい先生などさまざまな先生方がおられます。

ミラクルロードという特許習得教材を使用しながら、こうした先生達のアドバイスを取り入れて授業を行っています。個別指導自立型指導を組み合わせて授業を行うことで、成績が向上して、その結果物事に前向きに取り組めれるように変わることができるのが強みだと考えています。
 
2019年12月22日 14:12

2学期の「がんばったで賞」が決まりました!

三ツ井ゼミの個別指導とは?
令和元年もあとわずかになりました。そして学校の方も2学期は、23日(月)のみとなりました。

2学期の「がんばったで賞」は、中学2年生の7月に入塾して5教科の学年順位を少しずつ上げていき、3年生の2学期期末テストで入塾前より85番上がった丹陽中学3年生のYさんです。Yさんの感想文を以下に載せます。

今回の期末テストでは、いつもより寝る前学習の時間を多くしたり、間違えた問題を青色で何度も書いたりといつもとは少し変えて勉強をしてみました。すると
テスト中に問題を解くときに、パッとすぐに答えが浮かんできて、時間に余裕をもってテストに取り組むことができました。
 休憩するときも定期的に休憩をとったり、好きな音楽を聞いたりすることでリラックスができました。そしてまた、がんばろうという気持ちになれました。いつもとは方法を変えて勉強をすることで、いつもより勉強がはかどることができました。
 塾ではわからなかったところを何度も教えてもらえたり、問題を解くコツを教えてもらえたりと自分のペースで進めていけるので、とてもやりやすいと感じました。

感想文を書いてもらいありがとうございました。今後の指導にも活かしていきたいと考えています。
 
2019年12月20日 11:17

うれしかったこと

一昨日、今年の春に卒業した生徒のお母様とお話をさせてもらいました。中学時代は、数学が中1の最初からわからない程苦手で、おとなしく一人で行動しがちな生徒でした。入塾して苦手の数学をミラクルロードという教材を使用して、克服しました。高校入学後は、クラス順位も上位になり、運動系の部活でがんばるようになり、明るく、積極的に変わりました。そして、今では、クラスの室長を任されていると聞きました。
 
高校の文化祭があったそうで、もう一人の当塾の卒業生のお母様と会って、中学生の頃は、お母さんと話をあまりしなかったのが、高校に入り話をするようになり、明るく変わったと聞いたそうです。

そのお話を聞いて、とてもうれしく思いました。

2人とも「できなかったこと」が「できるようになる。」ことで、自信が生まれ、積極的に変わり、明るく前向きに変わりました。このように変われる生徒を少しでも多く増やせるように、自分自身も今まで以上に自己研鑽していこうと思っています。
2019年11月17日 21:09

2学期中間テストのがんばったで賞

2学期中間テストで「がんばったで賞」を受賞したのは、中学3年生のMさんです。1学期期末テストと比べて45番学年順位が上がりました。

中学3年生の夏休みから入塾してくれ、他にも習い事があるため、週2回の個別指導と家庭学習でがんばってきました。

周囲がみんながんばる中で、よくがんばったと思います。塾の宿題は、毎回必ずやってきて、わからないところを質問してくれました。

また、「寝る前学習」もほとんど欠かすことなく継続して行うことができていたことがよかったのではないかと思います。

志望校合格に向けてこれからも油断することなく、がんばってください。


 
2019年11月07日 18:44
お母さんのための勉強に関するお悩み相談室

三ツ井ゼミナール 〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5-4-21
0586-81-2169
営業時間
17:00~21:30
定休日
日・水

モバイルサイト

三ツ井ゼミナールスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら