個別指導塾  三ツ井ゼミナール|愛知県一宮市

一宮市で一番成績を上げる個別指導塾を目指しています。丹陽中学校の専門塾  定期テスト・英検対策実施中! 

ホーム ≫ 塾長ブログ ≫

早朝学習を実施しています。

2022年早朝学習_コピー
昨日は、小雪が舞う寒い朝となりました。本日も雪は降っていませんが、寒い朝となりました。

丹陽中学校の学年末テストの最終日となりました。本日も朝6:30~7:30で早朝学習を実施しています。愛知県では中学3年生の内申点が高校入試の
結果に大きく影響を与えるのでとても大切なテストとなります。

早朝学習は、希望者のみの参加となります。本日は参加人数が少なかったですが、しっかり応援させてもらいます!

当塾は個別指導塾なので、生徒に応じた指導をしています。一宮高校や一宮興道高校を目指している生徒には、昨年の丹陽中学校の過去問だけでなく1昨年の過去問も解いてもらってテスト対策を行っています。また自習専用室があるため、テスト前には自由に長時間学習することもできます。

中学3年生の夏休みから通塾しているA君は、学年順位77番で入塾して2学期の中間テストと期末テストで32番、30番と上がっています。内申点も1学期と比べて「6」上がっています。この調子で入試に向けてがんばっていってほしいと思っています。
 
2022年01月19日 06:41

冬期講習も明日で終わります。

久しぶりの投稿となります。

明日1月10日(月)で中学3年生を除く冬期講習が終了になります。12月中旬からは、冬期講習の準備、体幹トレーニングと方眼ノートの指導や理科実験教室の開催と忙しい日々が続いていました。
理科実験教室_コピー理科実験教室2_コピー理科実験教室3_コピー
今回の理科実験教室では、「手でつかめる水」を小学生を対象に作りました。2つの液体を混ぜると不思議なカラフルな「水」ができました。
いろいろなことに興味をもってもらえればと考えています。また実験の待ち時間には、「クリスマスカード」を書いてもらいました。保護者の方への
感謝の気持ちを書いてもらいました。
方眼ノートの記入_コピー
体幹トレーニングを行う前に方眼ノートを用いて、2022年の目標を書いてもらいました。
目標達成力も今後高めていきたいと考えています。

そして冬期講習が始まり、年末年始は、今まで溜めてあった確定申告のための経理事務を行っていました。
年始は、1月3日から開始している状況です。
年始授業_コピー
1月3日からみんな集中してがんばっていました。
中学3年生は学年末テストの直前まで冬期講習の一部として授業を行っていきます。

冬期講習でうれしかったことは、中学3年生で数学が苦手な女子生徒が目に見えてできるようになってきたことです。
方眼ノートを授業に取りいれて成績が上がった以前このブログでも紹介した女子生徒です。今までは良かったり、悪かったりの
波があったのですが、安定してできるようになってきました。
学年末テストに向けて各生徒が自己ベストが出せれるように全力でサポートしていきます。

2月からは、中学進学準備講座や学年末テスト対策講座、5月の英検試験に向けた英検受験対策講座を開講していきます。

 
2022年01月09日 18:36

森島克至の無為自然

森ノ宮_コピー
どっちが無為自然?

今日は、大阪の森ノ宮まで「動功術」という中国武術の稽古に行ってきました。あいにくの雨でしたが稽古に行くと良いアイデアがわいたり、体がすっきりするので、通っています。今日は、昨日の授業のことを書きます。

当塾には、仲のよい小学6年生の女の子3人組が通ってくれています。時間ぎりぎりに教室に入ってくることが多いのですが、
時々遅刻をしています。その都度理由を聞いて注意をしていますがなかなかよくなりません。
2、3分なので気にせず授業をすすめた方が良いのか時間を守ることは、大切だから繰り返し注意をするべきか?
どちらが自然なのでしょうか?

どちらが良いにか迷った時は、「方眼ノート」です。事実を書き出して考えます。結論は、同じ注意をしても効果が低いと思われるので別の方法を取りました。
それぞれに注意をするのではなく、「三ツ井ゼミナールの5つの約束」を3人で音読してもらいました。そして学力を向上させるには、決めたことを守ることが大切であると話ました。
生徒に配って音読したプリントは、以下のようなものです。pdfファイルは、こちらです。
三ツ井ゼミナールの約束_コピー
また、今日の授業では、中学1年生の学年順位が上位で国語だけが苦手な生徒には「方眼ノート」を使ったテスト直しの課題を出しました。また英語が苦手な生徒にも「方眼ノート」を使って単元のまとめ自分の気づきなどを書き出してもらいました。

方眼ノート」で頭の中を整理すると、テスト結果が良くなっている生徒が出てきているので、これからの結果に期待しています。
私は、「方眼ノート」をさらに使いこなせるように動画で学習もしています。

 
2021年12月07日 16:29

森島克至の無為自然

方眼2日目_コピー
2日目のオンラインによる方眼トレーナ養成講座も無事終了しました。全4回の内2回が終了しました。

日曜日といっても一部の高校では期末テストが続いているので、1コマだけテスト対策授業を行いました。
高校1年生の彼は、中学2年生から入塾してがんばっている生徒です。理系の教科が苦手で今日も明日の数学のテスト対策を行いました。

数学に関しては、前回の中間テストでも直前に重要問題の演習を行っていましたが、テストの結果につながりませんでした。
そこで今回は、まず授業前に軽い「体幹トレーニング」を行いました。軽い内容でしたがとても苦しそうだったので回数をさらに減らして行いました。

その後テスト対策授業を始める前に、中学3年生の数学がとても苦手な女子が「方眼ノート」を使用して今回の期末テストで今までの定期テストの自己ベストを更新した話をしました。彼も「方眼ノート」でテスト対策をしたいということだったので、重要問題を解いて「方眼ノート」にポイントを自分でまとめてもらうようにしました。

彼は、高校では国語は学年一桁の順位である。しかし理数系が弱い。今までも苦手を克服できるように塾で工夫をしてきました。しかしなかなか成績が上がりません。そこで「体幹トレーニング」と「方眼ノート」を導入したいと考えていました。本人が「やってみたい。」ということだったので取り入れることができました。

彼がこれで苦手を克服していってくれたらうれしい。
2021年12月05日 21:32

森島克至の無為自然

89期写真_コピー
今日から方眼トレーナー養成講座が始まりました。それに合わせ私自身のブログを始めることとしました。
今までは、「塾長ブログ」というタイトルでしたが、今後「森島克至の無為自然」へ変更して書いていきたいと思っています。

今回の方眼ノート養成講座の参加にあたり、いくつかの課題がありました。その課題をこなすために今までの過去を振り返っていました。
その中で今まで誰にも話してこなかったことも取り上げることとしました。それは、中学2年生の時の体験です。

そのころ奈良市に住んでいました。小学生までは友達も多く、親の「勉強しなさい。」も聞かないで友達と遊んでいるような子どもでした。ある出来事がきっかけで中学生になってからは一番良い高校に進学したいと思い、人ともあまり話さず勉強に集中していた時期がありました。その結果中学2年生になると人と普通に話すことができなくなってしまいました。この不自然な状態を変えたいと思い、自分で「ノート」を作ってその病気を治すために、自分のやるべき事を決めて、毎日それを実践しました。

それと合わせて毎日の行動と発言を自分自身でチェックして不自然な場合は、ノートに書いて修正していくという方法で治していきました。苦しく不安でした。ただ決めたことを「やらなくては。治さなくては。」で実践していました。2ヶ月半を過ぎるころには、普通に話ができるようになっていました。テストでは、ほぼ満点で友人関係もうまくいき始めました。私は自分で自分の病気を治せたと思い、すごいと思っていました。

しかし、その直後に父親の仕事の関係で他県に引っ越しました。そこではうまくなじめず浮いた存在となってしまいました。その後の人間関係もあまりうまくいきませんでした。それから長く時間がたった今年の11月に「方眼ノート」に出会いました。その時「これは、すごい」と思いました。

私は「方眼ノート」に出会ってようやく気づきました。自分ではよかった思っていた中学2年生の時の「自分自身の変え方」が間違っていたことに。すべてに「感情・気持ち」が抜けていました。「自分自身を変えるには、決めたことを実践することが大切です。しかしそこに感情・気持ちを付け加えることとても大切であることに。

それに気づいた私は、「新たな自分自身の変え方」を実践し始めています。

これから「方眼ノート」を使った新しい旅が始まろうとしています。




 
2021年12月04日 09:21

英検の準会場になりました。

英検_コピー
英語の資格試験の重要性の高まりや英語に取り組む目標作りの観点から
塾生に英語検定を進めていこうと考えています。
そのため当塾は、日本英語検定協会の準会場への申請を行いました。

その結果当塾は、11月から日本英語検定協会の準会場に認定されました。
ステッカーが届きました。
英語検定の5級から2級までの1次試験を当塾で受験できます。(塾外生も受験可能です。)

次の英語検定の試験日は、以下になります。
2021年度  第3回 実用英語検定(国内最大規模の英語検定試験です。年3回実施)

申込み  12月10日(金)まで
1次試験  1月23日(日) 当塾
2次試験  2月27日(日)別会場(3級以上)

申込み用紙などは、当塾にあります。
1つ1つの目標を目指してがんばっていってくれればと思っています。
2021年11月11日 16:24

早朝学習を実施しています。

早朝学習2_コピー
丹陽中学校の2学期中間テストの1日目に早朝学習(6:30~7:30)を行いました。
教室と自習専用室に分かれて、テスト勉強を行いました!

早朝学習3_コピー

1早朝学習_コピー
明日も早朝学習を実施します。
2021年10月14日 08:05

中部の私立大学・短期大学の「大学展」に参加しました。

大学展_コピー
9月26日(日)に名古屋駅近くのウインクあいちで開催された私立大学・短期大学の「大学展」に参加してきました。

目的は、当塾の高校2年生が希望している大学の詳しい情報を得たかったからです。新型コロナ感染には注意を払い、担当者から詳しい話を聞くことができました。

塾生は、こちらの大学に入り、教員を目指したいということでした。公務員試験の合格率、どの教員資格が取れるか、授業料などさまざまなことを教えてもらいました。

ここで私立大学の一般的な入試の仕組みについてまとめてみました。

指定校推薦(専願)大学側から指定を受けた高校の生徒が、出願基準を満たし、学校長からの推薦があれば受験できます。こちらの推薦がもらえればほぼ
合格できます。

公募推薦(併願)大学側の出願条件を満たし、学校長からの推薦をもらえれば、どの高校からでも出願できます。合格判定は、高校の内申点+当日の筆記試験の合計得点となります。併願のため合格者数は多めになります。(当日の筆記試験の割合が高いです。)

AO入試Ⅰ(専願)スポーツや文化・芸術・資格などの部門において優れた活動実績がある者が、出願できる制度です。

AO入試Ⅱ(専願)高校での学習状況が基準以上であれば、出願できます。調査書と当日の学科試験、面接、志望理由書の合計得点で試験が行われます。

一般入試の前期(2月上旬)と後期(3月上旬)これに合わせて、共通テストの点数を利用して受験することもできます。

AO入試の場合、9月~出願が始まり、10月が試験日となります。早め早めの準備が必要になります。

今回得た情報を今後の指導に活かしていきたいと思っています。


 
2021年09月28日 14:41

課題テスト等の結果がでました。

happy_schoolboy_コピー
夏休み明けのテストである「課題テスト」や高校の「模試」の結果がでました。

中学3年生の学年順位の発表が9月17日と遅かったことと当塾の秋季休業のため、塾生全員の課題テスト等の結果が分かったのは、
昨日の9月25日となりました。

当塾では、入塾前より学年順位が50番位上がった生徒や自己ベスト順位の半分以下の順位、苦手教科が大幅に上がった生徒に「がんばったで賞」をプレゼントしています。
今回の課題テストやiテスト、模試の結果では、6名の生徒が対象者となりました。1回のテストで受賞する生徒数が、今までで最高人数となりました。課題テストといっても範囲表がしっかり出され、社会では時事問題が出題されるなど、定期テストに近いテストととらえています。

丹陽中学1年生で学年順位30番→14番にUPさせた生徒
丹陽中学校2年生で苦手な数学を45点UPさせた生徒
丹陽中学3年生で学年順位4位→1位にUPさせた生徒
丹陽中学3年生で学年順位70番→23番にUPさせた生徒
丹陽中学3年生で学年順位57番UPさせた生徒
大成高校1年生で学年順位76番→12番UPさせた生徒
の6名となりました。※中学生の学年順位は、5教科合計です。


よくがんばったと思います。おめでとうございます!

また、受賞まではいかなくてもあともう少しの生徒も2名いました。

それ以外の
夏期講習を受講した塾生もほとんどが、学年順位を上げる結果となりました。
小学生では、算数が苦手だった生徒が自分で「得意になったとまで言えないけど、
苦手意識がなくなりました!」と言ってくれています。

今年の夏期講習は、昨年までと何が違っていたのか?
塾としては、①朝の授業開始を早めて、8:05~にしました。②自習専用室を利用できるようにしました。③日帰り合宿を行いました。④時間を計って問題を解く練習を繰り返し行いました。⑤学校の課題は、8/23の出校日までは、行いませんでした。

今思いつくことは、この5点です。冬期講習でも活かせることは活かしていきたいと考えています。

2学期が始まったと思っていたら、もう
中間テストまであと18日となりました。

今度は、中間テストに向けてがんばっていきます。






 
2021年09月26日 19:06

テスト結果を変えるには。

写真目標
課題テストや一部の高校では、模試の結果が却ってきています。
テスト結果が上がった生徒もいれば上がらなかった生徒もいます。
その中で特にテスト結果が上がった生徒の一人を紹介します。


中学2年生で入塾して、高校継続で通ってくれている高校1年生のことです。

数学(算数)は、小学生のときから嫌いで少し避けてきました。高校入試は、計算と基本的な問題を確実にできるようにして、乗り越えました。
しかし、高校になると難しくなり、さらに進度も早くなります。数学や物理が足を引っ張り、学年順位がなかなか上がりませんでした。

高校では、選抜クラスに入っているのでこのままでは、2年生時に選抜クラスに残るのは難しい状況です。そこで今年の夏休みは、個別指導20コマと日帰り合宿をほとんど数学に使い、がんばりました。

高校の模試で結果をだすために、過去2年間の模試を繰り返し解いてもらいました。また、時間を決めて解いてもらうことも行いました。
同じような問題を4回は解きました。自宅ではあまり苦手教科を勉強しない生徒のため塾の授業で繰り返し行いました。

今回の高校の模試では、数学が今までより上がったので、学年順位が、期末テストの76番から12番に上がりました。
本人やご家族の方も嬉しかったと思いますが、私も本当にうれしく思いました。ほっとするとともに、中間テストに向けて準備をしていかなくてはと思っています。

今回の結果が一つのきっかけとなり、苦手意識が減っていってくれればと思っています。

他の生徒でも大幅にテスト結果が上がった生徒は、同じような問題を4回は解いています。


 
2021年09月13日 12:51
お母さんのための勉強に関するお悩み相談室

三ツ井ゼミナール 〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5-4-21
0586-81-2169
営業時間
17:00~21:30
定休日
日・水

モバイルサイト

三ツ井ゼミナールスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら