中学生と高校生を対象に
期末テストの目標を将来の職業も考慮して、面談時に決めました。
決めたことを実行し続けていくには、しっかりした
メンタルが大切になります。とても難しいことです。
三ツ井ゼミナールでは、各生徒に自分に合った
メンタル強化法を選んでもらい、実践してもらうようにしています。さらに
呼吸法も指導させてもらっています。
脳の事を、最近学びました。脳は、大きく分けると3つの層に分かれています。①大脳新皮質・
知性能②大脳辺縁系・
感情脳③脳幹・
反射脳です。この3つを強化するとで、目標達成したいと考えています。詳しいことは、今後具体的に書いていきます。
以下が生徒に渡したプリントの内容です。
目標達成に向けて
①
あなたの叶えたい夢や目標は何ですか?
今までの人生をふり返って、大きく刺激を受けたことや影響を受けたことをふり返って
どういう人生を送りたいですか?
例、病気をした経験から看護師になって、人の役に立ちたい。父親のような会社員になって家族を大切にしたい。旅行が好きだから旅行会社で働きたい。など
②
その夢や目標を叶えたい理由は、何ですか?
例、その夢や目標が自分らしいと思えるから。それが達成できたらワクワクするから。
収入が安定するから。など
③
その夢や目標を成功させるためには、大量行動が必要です。大変ですが実行できますか?
例、部活動でも大変な練習をしてきたから、大丈夫です。好きなことだから大丈夫です。
自分で選んだことだから大丈夫です。など
④
目標達成には、やり続けていくこと(継続力)が必要です。それには、
日々自分が成長できていると実感することが大切です。どのようなことをしますか?
例、日記をつける。 実行したことを記録していく。行ったことを友人に話す。など
⑤
目標達成に向けて失敗することもあります。
それでもやり続けるためにどのようなことをして立ち直りますか?
例、友達に話しを聞いてもらう。自分で失敗した原因を見つけ、自分で解決する。など
「こころ」を強くする・柔軟にする方法
①ワクワクした気持ち、楽しい気持ちで取り組むこと。明確な目標を持って取り組むこと。
②「感謝」の気持ちで生活すること。
③礼儀・挨拶を大切にるすこと。
④友人や家族との人間関係がうまくいくように心がけること。自分のことばかりを優先しないこと。
⑤自分で決めたルールを守ること。(毎日欠かさず。)
⑥体を動かすこと。体を柔軟にすること。
⑦1日をふり返り、不自然な態度に気づき次回は、意識して直すようにすること。
⑧良い本・音楽・絵・映画をみること。
⑨呼吸を整えること。(腹式呼吸)・体幹を鍛えること。
⑩笑顔をつくること。
⑪物事を決めたり、始めるときは、「覚悟」を決めること。
⑫人間力の高い人と接するようにすること。
⑬考え方を変えて、いろいろな面から見つめてみる。
①~⑬の中から選んで実行してもらうようにしています。
写真は、尾張一宮SAからの日の出と体幹トレーニングを受けた指導者とのものです。
2020年11月12日 10:21